こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今回は企業内検索エンジンサービスのNeuronとCData JDBC Driver を組み合わせ、Salesforceデータを Neuron上で検索できるようにする方法をご紹介します。 Neuron とは? 本記事のシナリオ 手…
はじめに CData技術ディレクター桑島です。CData Software はSalesforceのデータ連携ツールであるforceAmpを買収したことを発表しました。詳細は下記のページをご覧ください。 www.cdata.com 本記事では、forceAmpの主力プロダクトであるDBAmpについて、製品…
こんにちは。CData Software Japanエンジニアの浦邊です。 本記事ではNetSuiteの保存検索機能をCData NetSuiteドライバから利用する方法を紹介します。 NetSuiteの保存検索とは、データの検索効率を高めるために、指定した表示項目や検索条件等で絞り込んだ…
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今まで少し使う敷居が高かった CData Amazon Marketplace Driver ですが、接続するためのアプリがAmazon公式のマーケットプレイスアプリストアで公開されました! これによりより一層手軽に …
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 本記事では、各種 Web API を ODBC / JDBC / ADO.NET といった標準のDB接続規格でアクセスできるようにするCData API Driverを用いて、Misoca の API を各種ツールから接続する方法を紹介しま…
こんにちは!CData Software エンジニアの宮本です。 今回はよくお問合せいただくこの BigQuery のエラーについて触れていきます。 Request payload size exceeds the limit: 10485760 Request payload size exceeds the limit: 10485760 冒頭に載せたエラー…
はじめに Glue Studioは、AWSの完全マネージド型ETLサービスをGUIからジョブを作成できる機能です。 docs.aws.amazon.com CDataでは、GlueおよびGlue Studio にて、会計・CRM・ERP・MA・グループフェアなどの多種多様なSaaSやNoSQLデータベースからデータを…
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 今回は Salesforce Pardot に関するTipsをお送りします。 カスタムプロスペクト項目とは? Salesforce Pardot では特定可能な顧客情報をプロスペクトというオブジェクトで管理します。 Pardot…
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 Twitterの機能で、全ツイート履歴をダウンロードする方法があるってご存知ですか? help.twitter.com 通常、Twitter APIで取得する場合だと色々と制限があるんですが、この機能を使うことで…
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今回はCData Drivers共通の強力な機能、「キャッシュ」について解説します。 キャッシュとは? CData Drivers では全データソースでリクエスト結果を一時的に保持するキャッシュ機能を提供し…
新年あけましておめでとうございます。 2020年は大変な一年になりましたが、弊社の事業はお陰様で大きく成長することができました。日頃よりお世話になっておりますユーザー、パートナー、コミュニティの皆様に厚く感謝を申し上げます。 「連携シナリオを考…
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 今回はMS Planner Driver・Excel Add-inの使い方を紹介したいと思います。 CData MS Planner Drivers とは? CData MS Planner Drivers / Excel Add-inは、MS Plannerのプランやタスク、バケ…
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 今回はよく問い合わせを頂く MS Planner Driver使用時の「管理者の承認が必要」の画面の対処方法についてお伝えしたいと思います。 www.cdata.com どんな問題? CData MS Plannerでは、以下の…
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 最近個人的なプロジェクトとして、テスラのデータをAPI経由で収集するのにハマってます。 kageura.hatenadiary.jp kageura.hatenadiary.jp 目下の目標は1日中テスラの状態をAPI経由で監視し…
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 最近のアップデートでスマレジ (Smaregi)Driverが商品画像登録機能をサポートしました! www.cdata.com 以前からAPIそのものは提供されていたのですが、お客様から「商品画像の一括登録・…
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 最近のアップデートにて、CDataでも人気のDriver・Salesforce DriverがOAuth(埋め込みクレデンシャル)による接続をサポートしました。 今までであれば、以下の記事にもある通り、ユーザーID…
こんにちは!CData Software Japan エンジニアの宮本です。 CData Sync では.NET版、Java版のインストーラーでセットアップする以外に、AWS Marketplace でAMI 版CData Sync を利用することができます。 Marketplace の画面でポチポチっとするだけですぐにCD…
こんにちは、CData Software Japan エンジニアの宮本です。 GCE のVMインスタンスでは、インスタンスごとにアクセススコープを設定できるのはご存知でしょうか。以下のようにインスタンスからGCP 上のサービスにアクセスできる範囲を設定することができるよ…
CData Software Japan 技術ディレクター桑島です。弊社では現在(2020/12)エンジニア職を含めた5つのポジションでメンバーを募集しております。 www.wantedly.com 今回、CDataのことをもっと知っていただきたいと思い、私を含めた3名のエンジニアがWantedlyの…
こんにちは! CData Software Japan リードエンジニア兼API Horic担当の杉本です。 ダメ元でやってみよう! ということではじめたWeb API Advent Calendar 2020ですが、お陰様ですべての日程で記事を公開することができました! qiita.com 最後の締めに、今…
2020年も残すところわずか。この記事ではCData Software Japan の1年をプレスリリースから振り返ってみます。2020年のプレスリリースタイトルのワードアートはこちらです。 2020年CData のプレスリリースタイトルのワードクラウド 2月 スマレジドライバーを…
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 本記事では 分析基盤向けデータ統合の自動化ツールである CDataSync を使って、MRCのデータを Google BigQuery に連携し、分析する方法を紹介したいと思います。 MRC(マーケライズクラウド…
はじめに こんにちは。CData Jpana技術担当ディレクター桑島です。CData Softwareは 多様なデータソースを多様なツールから利用することができるデータ接続ソフトウェア製品を提供しています。この説明のとおりデータソース:利用ツールの関係は多:多にあり…
こんにちは。CData Software Japan、API担当の杉本です! 今朝いつものようにAPI関連ニュースをチェックしていたら、熱いトピックがありましたね! 内閣官房のIT総合戦略室が地方公共団体が保有するオープンデータを横断的に活用することができる、APIプラッ…
本記事はBigQuery Advent Calendar 2020 22日目の記事です。 qiita.com こんにちは!CData Software Japan エンジニアの宮本です。 2020年もあっという間に終わろうとしていますが、この1年を思い返してみると、感覚的に去年に比べてBigQuery を軸にした相…
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今回は先週新しくリリースされたばかりのCDataSync新機能、Azure Synapseへのデータ同期を紹介したいと思います。 Azure Synapse Analytics とは? 連携シナリオ 必要なもの Azure Synapse A…
こんにちは。CData Software Japanエンジニアの浦邊です。 スマレジには入出荷や在庫データを一覧できる機能があり、ある程度の販売分析や在庫分析はスマレジの画面上で行うことができます。 しかし、より実用的な分析を行うには、発注残や受注残、理論在庫…
CData では、200種類以上のSaaS およびDB に対しODBC Drivers やJDBC Drivers を開発しています。https://www.cdata.com/jp/drivers/ 200種類以上のSaaS、DB 対応 2020年にCData Drivers として人気だったSaaS・クラウドDB データソースを紹介します! どん…
はじめに CData Syncは、クラウドサービスアプリケーション(SaaS)データをRDBやDWHに高速に同期する自動データレプリケーション製品です。本製品は、SaaSデータだけではなく、RDBMSのテーブルデータも同様にデータレプリケーションのパイプラインを作成す…
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 前回の記事では Dynamics CRM の APIで使用されている「Ws-Trust Authentication」の廃止について触れましたが、今回は CData Exchange Driverで利用されている基本認証についても触れておこ…