API Server
こんにちは! CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 大変ありがたいことに、最近あるSaaSを提供する会社さんから「リリース前のAPIを触ってみてフィードバックをくれませんか?」と依頼を受けました。 私は以前こんな記事 を公開するほど、API…
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 今回はクラウドベースのBPM クエステトラとCData API Serverを組み合わせて、クエステトラの選択肢マスタを同期させる方法を紹介したいと思います。 クエステトラ(Questetra BPM Suite)とは…
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 先月不動産テック協会と株式会社Geoloniaが公開した日本全国の町丁目レベルのオープンデータ(18万件以上!)が話題になりましたね。 internet.watch.impress.co.jp 公式ページはこちらから…
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 今回は GoQSmile というノーコードでAIチャットボットを構成できるクラウドサービスとCData API Serverを連携してみました。 GoQSmile とは? 今回やってみたこと 手順 必要なもの API Server…
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 今回は気になるローコードなAPI連携サービス「Paragon」を見つけたので、紹介したいと思います。 Paragon とは? シナリオ サインアップ Workflowの作成・スケジューラーの構成 APIからデータ…
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 今回はIIJが提供するクラウドサービスである IIJ GIO で CData API Serverを構成する方法を紹介します。 IIJ GIOインフラストラクチャーP2 とは? CData API Server の構成方法 Cross-Platfor…
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 CData API Server はサーバー用アプリケーションなので、任意のクラウド環境にデプロイして利用することが可能です。 Azure・GCP・AWSなど様々な選択肢がありますが、現在は日本国内でもIaaS…
こんにちは、CData の宮本です。 先日、弊社の技術ブログにて「オンプレミスの RDB から REST API を自動生成・API Server Cloud Gateway 経由でインターネットに公開」という記事が投稿されました。 www.cdatablog.jp 特に難しい設定もせず、ローカルのWind…
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 今日はクラウドRPAサービス「Robotic Crowd」とCData API Server の連携方法を紹介します。 Robotic Crowd とは? 今回やってみたこと 手順 API Server の環境構成 クエリパラメータ認証の有…
はじめに CData技術ディレクター桑島です。本記事では、AWS EC2上のCDataサーバ製品をHTTPS化して公開する方法をご紹介します。 はじめに HTTPS化が必要な理由 本手順でご紹介する方式 手順 Route 53でのドメインを取得 Certificate Managerでのサーバー証明…
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今日はクラウドベースのワークフローサービスであるコラボフローと CData API Serverを組み合わせた コラボフローとは? 今回やってみたこと 手順 必要なもの API Server の環境構成 SQL Ser…
お客様からよく相談をいただく、Google Spreadsheet からkintone データをリアルタイムで参照する方法を紹介します。2020年12月以降利用できるようになった本ソリューションのクラウド版「CData Connect」はコチラ をご参照ください。 kintone からCSV で落…
こんにちは! CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今回はCData API Serverの機能でも若干特殊ながら、とても重要な機能である「Cloud Gateway」を解説したいと思います。 CData API Server とは? CData API Server は3Stepでお好みのRDBやN…
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 前回、CData Sync を AWS EC2 で構成する方法を紹介しました。今回は CData API Serverの構成も紹介したいと思います。 www.cdatablog.jp CData API Server の構成方法 Cross-Platform版を構…
はじめに CData 技術ディレクター桑島です。Dockerコンテナ上でCData API Server を使いたい というお問い合わせを沢山いただきます。そこで、CData APIServer をDockerコンテナで動かす最もシンプルな方法をご紹介します。 はじめに 構成 Docker環境 Java A…
はじめに CData技術ディレクター桑島です。本記事では、API開発用のCData API Server(以下、APIServer)でAPI公開マシン用のデプロイパッケージを作成して、API利用者用のAPIServerを別に構築する手順をご紹介します。これによりAPIServerの管理機能をAPI利…
こんにちは、エンジニアの宮本です。 前回の記事で SQLServer に格納されている Lead データを、 Monaca 上で作成したアプリで一覧表示させてみました。 www.cdatablog.jp その記事の中で最後に、 ちなみに APIServer クラウド環境で構成したい場合は、AWS A…
こんにちは、CData Software Japan の宮本です。 今回は、モバイルアプリ開発プラットーフォームのMonaca で Onsen UI というUIフレームワークと CData APIServer を組み合わせて、SQLServer のデータを取得するアプリの作成方法をご紹介します。 Monaca と…
こんにちは、エンジニアの宮本です。 先日Google が買収したと発表したノーコードモバイルアプリ開発ができる AppSheet に、CData の APIServer 連携させることができましたので、APIServer を使ったモバイルアプリを作成してみます。 AppSheet とは? 構成 …
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今日は Actian Zen(PSQL v13)というIoTなどでもよく利用されているデータベースからAPIを生成する方法を紹介します。 Actian Zen とは? Actian社が提供するデータベース製品です。もとも…
この記事ではデータ可視化ソリューション「Reveal」から「Salesforce」に接続し、顧客データを可視化する方法を紹介します。 Reveal とは? Reveal とは インフラジスティックス 社が提供するデータ可視化ソリューションです。 さまざまなデバイスに 対応す…
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今回は普段とは趣向を変えて、モバイルアプリ開発プラットフォームである「Unifinity」と組み合わせた CData API Server の活用方法をお送りします。 Unifinity とは? 「Unifinity」はノン…
こんにちは。CDataリードエンジニアの杉本です。 今回は、最近リリースされた、AWS AMI版、CData API Server を使って、5分で Amazon RDS の Aurora DBから REST ful を作成する方法を紹介したいと思います! AMI(Amazon Machine Image) CData API Server …