Dynamics 365
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 最近ちょこっとDynamics 365 の「ClientCredential」による認証を試す必要があって、「まーたあの面倒くさい手順を踏まないといけないのかー」と思っていたんですよ。 この面倒くささは以前…
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今回は最近問い合わせを頂いたCData Dynamics 365 / Dataverse Driver で参照・所有者フィールド(以前は検索フィールドと呼ばれてましたかね)を更新する方法を解説したいと思います。 参照…
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 早速ですが、みなさん以下のグラフをご存知でしょうか? smartbear.com このグラフはAPI管理ツールを提供するSmartBearのAPI調査において、APIドキュメントで最も重要な要素として選ばれた要…
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 先日のBlog記事で CData Dataverse Driver(Dynamics 365 CRM)が SchemaName によるテーブル名の利用方法を紹介しました。 www.cdatablog.jp 併せて直近の機能追加でカラム名を DisplayName…
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今回は分かる人にはわかる、嬉しい人にはとても嬉しい(私も嬉しい)CData Dataverse Driverの重要なアップデート「SchemaName」対応を紹介します! www.cdata.com SchemaName とは? まず、…
CData Sync とは CData Sync は、各種クラウドサービス(SaaS)データをRDB やクラウドデータストアにレプリケーションできるデータパイプラインツールです。各SaaS のAPI コーディングが不要で400種類を超えるデータソースに対応して、主要なRDB やクラウド…
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 以前このBlogで、Dynamics 365・Dataverse Web APIに接続する際のOAuthアプローチとして、Client Credentialを紹介したことがありました。 www.cdatablog.jp この Client Credential のメリッ…
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 今回はDynamics 365 / Dataverse Web API を利用する上でおそらく一番最初に知っておきたいポイントの一つであるページネーションについてちょっと書いておきたいと思います。 結構今更感はあ…
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 最近海外のテクニカルサポートメンバーに「最近取得した Dynamics 365 の環境で APIのエンドポイントURLがわからん」と質問されました。 CData Dynamics 365(CRM) / Dataverseのドライバー…
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 CData Driverのような、APIに強く依存したプロダクト開発を行っていると「APIがバージョンアップしたんだけど、古いバージョンとは何が違うの?」という質問を受けることがよくあります。 ww…
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 CData に良く問い合わせが来る Dynamics 365(CRM)・Dataverseのトピックとして、監査ログの取得があります。 確かにDynamics 365の監査ログって、取得しづらいんですよね。 Excel エクスポ…
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 CData Software では数多くの Dynamics 365 関連 Driverを提供しているんですが「このサービスに接続する場合はどのドライバーを使えばいいの?」という質問を良くいただきます。 それもその…
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 今回は Dynamics 365・Dataverse(CDS)のWeb APIを扱うにあたって重要な API 制限について確認したいと思います。 ちなみに、Dynamics 365 ・Dataverse(CDS)では Web API(OData)とSOAP…
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 Dynamics 365 や Dataverse のAPIを使用している時によく躓くシチュエーションの一つが、検索フィールドやオプションセットフィールドの表示名を取得する方法だと思います。 そこで今回は、AP…
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 前々からアナウンスが出ていましたが、Dynamics 365 / CRM(CDS・Dataverse)の Organization Service(いわゆるSOAP API) 認証手段の一つである、 WS-Trust 認証セキュリティ プロトコルが…
この記事では、Amazon のクラウドビジュアライゼーションツールAmazon QuickSight にCData Connect を使ってネイティブにサポートされていないデータソースをノーコードで追加して分析に利用する方法を説明します。 Amazon QuickSight にCData Connect でSaa…
こんにちは、CDataの宮本です。 前回の記事では、Cloud Data Fusion × CData Connect でSaaS 連携をご紹介しました。 www.cdatablog.jp 今回は同じGCPサービスのCloud Dataflow のJDBC テンプレートを使って、ノーコードでCData Connect 経由でSaaS データを…
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 Dynamics 365 や Dataflex(CDS)の Web API にアクセスする時、地味にツライのはログインアカウントと紐付けられることではないでしょうか? 特にユーザー依存がなく、組織的なバッチ処理の…
こんにちは。CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 最近(というわけでもないか。半年前?)Dynamics 365 (Sales/CDS)に新しいフィールドのデータ型「ファイル」形式が追加されました! データ型の拡張は複数選択オプションセット・イメージ…
こんにちは。CData Software Japanリードエンジニアの杉本です。 久しぶりに Dynamics 365 / CDS の APIリファレンスを見ていたら、以下のようなページが追加されているのを発見しました! docs.microsoft.com ベーシックなPostmanの使い方ですが、特筆すべ…
こんにちは! CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 Dynamics 365 for Sales で営業案件を俯瞰したい場合、よくパイプラインステージ(提案段階)や受注確度に応じて、データをグルーピングして見えるようにしたい、といった要望がよくあるな…
本記事ではAdaptive Insights に Dynamics 365 Customer Engagement の案件(Opportunity)データをロードする方法を紹介します。 Adaptive Insights とは? Adaptive Insights は、クラウドベースの財務計画および財務分析用アプリケーションです。 目的 Ad…
こんにちは! CDataリードエンジニアの杉本です。 今年も残りわずかとなりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 私は年末地元の青森へ帰るため、今から青森の寒さに戦々恐々としております。 さて、今回は先日12月22日(土)3連休の初日に開催されたP…
こんにちは! CData Software Japan リードエンジニアの杉本です。 本日は新しいナレッジ記事を公開したので、ご紹介します! Attunity Replicateと呼ばれるAttunity社が提供するマルチプラットフォーム対応、高性能データレプリケーションツールと Dynamics…
こんにちは! CData リードエンジニアの杉本です。 せっかくCData Blogが晴れて開設されたので、これから日々アップデートが止まらないCData Driverの細かな機能を紹介していきたいと画策しています。 今回は、最近いつのまにか追加された機能ながらも、かな…